栄養科

栄養科について

栄養科では、大きく分けて「給食管理」と「栄養管理」2つの業務を行っています。

主な業務

給食管理

入院患者様の食事を、病気の状態に合わせた食事内容や形態で提供しています。
病院食は患者様の栄養状態の維持管理や治療の一部でありますが、退院後の食習慣見直しの参考にして頂けるように、献立の栄養バランスや味付けに配慮しています。
食事は温冷配膳車を導入し、適温で配膳しています。
調理においては衛生・安全管理を徹底し、安心・安全な食事を提供するよう心がけています。

栄養管理

主治医の指示のもと、入院・外来患者様に対し個別で管理栄養士が栄養指導を行っています。
(入院・外来ともに予約制)
入院患者様の栄養状態を評価し、栄養管理計画書を作成し栄養管理を行っています。
食欲がなく食べられない場合や嗜好で食べられない場合は、早期に管理栄養士がベッドサイドに伺い患者様と相談しながら食事内容を決めていきます。