院内の取り組み
医療安全管理体制委員会
医療事故の発生を防止し、安全かつ適正な医療の提供及び医療事故対策の万全を期する。
【活動内容】
- ・院内において発生した医療事故、または発生する危険があった医療事故についての情報収集
(医療事故調査制度) - ・医療事故の防止に役立つ資料の収集
- ・医療事故の防止のための具体的対策検討及び推進
- ・医療事故防止のための研修及び教育
- ・その他、医療事故の防止のために関する事項
感染防止委員会
院内感染の予防及び感染症発生時における適正な処理を図る。
【活動内容】
- ・院内感染予防の方策及び監視に関する事
- ・院内感染対策のガイドラインの策定及びその実施に関する事
- ・院内感染についての教育活動に関する事
- ・院内感染の調査に関する事
- ・その他、院内感染に関して委員会が必要と認める事項
栄養管理委員会
患者様に対する栄養指導及び入院患者様の給食に関する事項を審議する。
【活動内容】
- ・食事の献立及び栄養に関する事
- ・食事の材料、調理の改善及び衛生に関する事
- ・給食設備及び給食従事者の衛生に関する事
- ・栄養治療の改善に関する事
- ・栄養指導に関する事
- ・その他、栄養管理に関する事
教育研修委員会
全ての業務・職種に関し、意識及び技能の向上を図り、職員相互、意思の疎通・連携により、情報の公開・交換し周知徹底させると共に切磋琢磨し合う。
サービス推進委員会
より良い病院を築くために質の良いマナーを身につけ全職員の意識を高めて患者満足度の向上を目指す。
【活動内容】
- ・患者満足度調査の実施
- ・職員満足度調査の実施
- ・サービス委員による働きやすい職場つくり対策
医療機器安全管理対策委員会
医療機器の事故の発生を防止し、安全な医療の提供及び医療事故対策の万全を期する事。
褥瘡対策委員会
褥瘡に関する危険因子のある患者及びすでに褥瘡を有する者に対し、褥瘡対策の推進及び周知徹底を図る。
手術室運営委員会
手術室の効率的かつ安全に適正な医療提供を期する事。
血液製剤管理対策委員会
輸血業務を円滑かつ適正に行い、また総合的な血液製剤の保管管理体制の確立の一助けとする事。
診療情報管理委員会
診療管理・診療情報等に関する問題を協議し、医療の質の向上とより良い医療の提供が出来るよう、業務の効率化を図ると共に円滑な運営を図る。
臨床検査委員会
臨床検査の迅速かつ適正な実施により効率的な医療行為が出来るよう、検査項目・検査指示書の見直しを始めとする検査体制の整備を図る事。
災害対策委員会
大震災の発災に対して対応が出来るように体制を整えておく。