院内活動

川村病院のメディア掲載情報・レクリエーション・院内活動などをご紹介します。

ノロウイルス・嘔吐物の処理について院内研修しました。

●ノロウイルスは人の小腸粘膜で増殖し、感染力が非常に強いです。 ●感染経路は接触感染です。 ●ノロウイルスは1gの便中に100万個~1億個存在します。 ●症状が消失しても、2~3間程度便中にウイルスを排出するため、2次感染の危険があります。 […]

投稿日
2023年10月31日
続きを読む

看護部症例発表

入院生活が高齢者のADLに与える影響について看護部の症例発表を2022年3月28日に行いました。 高齢者は入院生活という環境の変化により、身体的、心理的機能低下をきたすが、日常生活に近づけるように生活リズムを整えることで、患者の身体機能、心 […]

投稿日
2022年03月28日
続きを読む

2022年度のプリセプターとなるメンバーを中心とした研修

2021年12月18日と2022年2月5日において、2022年度のプリセプターとなるメンバーを中心に研修を行いました。 「プリセプターはどんな役割をする人?」「なぜ必要なの?」「新入看職員って?」 講義後にどのようなプリセプターになりたいか […]

投稿日
2022年02月05日
続きを読む

ELNEC-J コア・カリキュラム研修看護師教育プログラム

2018年7月7日・8日開催した、第2回 ELNEC-J コア・カリキュラム研修看護師教育プログラムが、無事終了しました。指導講師の大島英子先生により様々な視点や緩和ケアに対する内容は多岐に渡り、研修は、受講生の皆様に多くの気付きと学びをも […]

投稿日
2018年07月12日
続きを読む

10月の全体研修:サービス推進委員会

今月の全体研修はサービス推進委員会でした。『働きやすい職場づくり』を目標に3ヶ月間「接遇チェックリストを意識して業務をこなそう」と月間目標をたて、それぞれにアンケートを取りました。 出来なかった部分をどのようにすれば良いかグループワークで職 […]

投稿日
2017年10月24日
続きを読む

災害対策訓練(トリアージ編)

全国各地で大規模災害が発生している近年。 当院では災害に備え、救護病院としての役割を職員へ周知徹底すべく、先日トリアージ訓練を行いました。 医師、看護師、コメディカルが参加した訓練は総勢50人を超え、トリアージを初めて行った職員からは… ・ […]

投稿日
2017年09月12日
続きを読む

全体研修

KM-CARTの研修会 中部地方で唯一当院で行っているKM-CART、来月から活動開始する緩和ケアチームについて院内勉強会を行いました。 講演の後には実際にお水を腹部に8L乗せ患者様の辛さを体験しました。 当院は終末期を最期まで自分らしく生 […]

投稿日
2017年05月02日
続きを読む

全体研修

看護部症例発表 H29年3月 周術手術看護における手術過程に応じた看護の支援について、早期離床の必要性と精神的、身体的な不安、心配事など、視覚的なパンフレットを使用した取り組みが報告されました。 質疑応答も活発に行われました。

投稿日
2017年04月17日
続きを読む

職員全体研修

新休憩室の構想案について 7月に完成予定の新休憩室「幸ハウス」について、川村雅彦医長と川村真妃先生よりお話をして頂きました。   雅彦先生からは、「医療現場の課題」と新休憩室「幸ハウス」のお話をして頂き、医療の現場の厳しさと忙しさを、そして […]

投稿日
2017年03月03日
続きを読む

KM-CARTの研修

KM-CARTの研修会 当院看護師が2月18、19日にKM-CART(腹水濾過濃縮再静注法)臨床研修会に参加してまいりました。 詳しくは、当院のホームページの部門紹介の「緩和ケア」のページに詳しく書かれておりますので、是非ご覧ください。 & […]

投稿日
2017年02月22日
続きを読む
1 2